監督 佐伯清 脚本 村尾昭 撮影 星島一郎 音楽 木下忠司 企画 俊藤浩滋 吉田達 寺西国光 助監督 澤井信一郎 編集 田中修
▮あらすじ▮
昭和の初め頃。客人として黒田一家に草鞋を脱いだ花田秀次郎(高倉健)は
黒田組の風間文三(松方弘樹)の助っ人として敵対する川勝組の親分を斬る。
文三は旅に出されるが、黒田の女房・おみの(光川環世)まで文三を追って出て行った。
黒田(葉山良二)は怒り、子分と秀次郎に二人を追わせる。
小諸で文三を捜しだしたものの、おみのは一足先に、金沢に住む文三の
兄・重吉(池部良)のもとへ旅立った後だった。
その頃、金沢の町は、三州政治一家と稲葉一家が、工事の入札をめぐって対立していた。
秀次郎は稲葉一家に草鞋を脱ぎ、おみのは旅の途中で病が悪化し、政治一家に世話に
なっていた。
政治一家におみのをひき取りにいった秀次郎は、
昔の恋人・加代(松原智恵子)が政治(鶴田浩二)の女房になっていることを知り愕然とする。
入札も間近に迫ったある日、稲葉は、工事の権利を握るため警察を買収し、政治を売った。
一方、金沢にやってきた黒田も、稲葉と盃を交わし、政治一家を潰そうと計画。
政治が警察に連行されたことを知った文三は、これ以上、一家に迷惑をかけまいと、
おみのを連れ出すが、黒田組に捕えられて、それがもとでおみのは危篤状態に落ち入ってしまう。
そんなおみのに憐れみを感じる秀次郎は、文三とおみのを一緒にしてやるように頼み込む。
黒田はこのことに恩義を押しつけ、釈放された政治を殺すよう秀次郎に命じた・・・・
昭和残侠伝 吼えろ唐獅子
◆感想◆昭和残侠伝シリーズ第八作目で監督は佐伯清。高倉健、鶴田浩二、池部良、松方弘樹、この四人の名前を見たらスルーはできません。内容の方は予想通りのコッテコテの任侠映画で、期待を裏切らない傑作です。冒頭の雨の中の殴り込みからかっこよくて、秀次郎と政治の対決は緊迫感があって最高。そして最後、お決まりの殴り込みですが、こちらも迫力満点で素晴らしかったです。たまには任侠映画も良いと思います。オススメです。
0件のコメント