(…) (…)

監督 小沢茂弘 脚本 笠原和夫 撮影 赤塚滋 音楽 津島利章 企画 俊藤浩滋 橋本慶一


▮あらすじ▮

大正の頃、巷では滝川組を壊滅させた矢島組の客分・小嵐幸次郎(鶴田浩二)の

噂で持ち切りだった。

しかしこの事件には陰の男が幸次郎に加勢していた。

 

その男・三浦吉五郎(加東大介)はこの殴り込みの際、重傷を負い病院に担ぎ込まれ、

幸次郎がすべての罪を負って自首したのだった。

 

やがて幸次郎は木戸源一家の若衆・昭一(玉川良一)と知り合い共に出獄、

すぐさま吉五郎を探すことになった。

 

金井会長(河津清三郎)を頭とする侠勇会の結成祝に顔を出した幸次郎は、

吉五郎の行方を尋ねたが誰一人知るものはなかった。

 

幸次郎はつづいて川崎の木戸源一家を尋ねる。

この川崎では土建屋あがりの石田武市(遠藤辰雄)、勘次(山本麟一)、太三郎(持田京介

の三兄弟が率いる石田組が、木戸源一家の縄張りを虎視耽々と狙っていた。

 

そんなある日、両者は賭場争いから完全に対立。

石田組の汚い挑発行為から木戸源一家に草鞋を脱いだ幸次郎は、

こで半盲になった吉五郎と再会する。

吉五郎には昔の面影はなかったが、もう一度任侠道に死花を咲かそうとする男の意地があった。

 

そんなある日、木戸源一家に石田組がダイナマイトを投げ込んだ。

その不意討ちに源太郎(石山健二郎)や江川(名和宏)、昭一らは殺気だったが、

幸次郎は無益な殺傷を避けようと金井に仲裁を頼んだ。

 

しかし金井の下した裁定は木戸源一家が納得できるものではなかった。

そして手打式直後とはいえ、以前に増して両者は対立する。

 

そんな不穏な空気が漂うなか、吉五郎は独り石田組に乗り込んで行く・・・

 

 

博奕打ち 殴り込み

◆感想◆鶴田浩二主演の博奕打ちシリーズ第五作目で、監督は小沢茂弘。今作はシリーズ中では地味な作品かもしれませんが、個人的に加東大介が侠客を演じているのが少し違和感があり、面白味がありました。他では悪役はあまり観たことがない持田京介が思いっきり悪役をやっていて(しかも満州帰りの設定で服装が中華風)こちらも良かったです。主演の鶴田浩二もいつも通りのかっこよさで頼もしい。最後、石田組に乗り込んだ吉五郎(加東大介)がどうなるか?そこで明かされる衝撃の事実。興味のある方はぜひ観て下さい。オススメです。

 

にほんブログ村 映画ブログへ


アルプスの与太者

映画、音楽、文学、古いものが大好きです。  

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Verified by MonsterInsights