監督 佐藤純彌 脚本 小野竜之介 佐藤純彌 音楽 青山八郎 撮影 飯村雅彦 原案 加藤阿礼
▮あらすじ▮
乗客約1500人を乗せたひかり一〇九号・博多行は九時四十八分に東京駅十九番ホームを発車した。
それからしばらくして、国鉄本社公安本部に一〇九号に爆弾を仕掛けたという電話が入る。
特殊装置を施したこの爆弾はスピードが80キロ以下に減速されると自動的に爆発するという。
さらに、この犯人は、このことを立証するために札幌近郊の貨物列車を爆破した。
これらの爆破計画は、不況で倒産した精密機械工場の元経営者・沖田哲男(高倉健)、
工員の大城浩(織田あきら)、そして元過激派の闘士・古賀勝(山本圭)によるものであった。
そして沖田は500万ドルを国鉄本社に要求した。
運転指令長の倉持(宇津井健)は、運転士の青木(千葉真一)に事件発生を連絡するとともに、
対策本部を設置。
国鉄本社は沖田の要求に応じたため、彼らの計画は順調に進んでいくと思われたが、
500万ドルを受け取りに行った大城がパトカーの執拗な追跡に事故死してしまう。
その後、沖田は巧妙な手口を駆使してついに500万ドルを手に入れるが、身許が割れてしまった
古賀は沖田を逃がすために自爆した。
喫茶店に爆弾の解除方法を記した封書を置いた沖田は、捜査本部に連絡し、
自身は偽名を使って海外旅行団の一員として羽田に向かう。
ところが、その喫茶店が火事になって、図面が焼失してしまった。
捜査本部はTVで必死に沖田に呼びかけたが、反応は無い。
爆弾の仕掛けられた位置の床を焼き切る決断をした捜査本部は一〇九号と並行して
別の新幹線を走らせ、酸素ボンベと溶接器を運び入れた。
一方の沖田は羽田国際空港に着いたが、そこには刑事たちが張り込んでいた・・・・
新幹線大爆破
◆感想◆映画「スピード」の元ネタとしても有名なこの作品。タイトルからして古臭い感じがしますが、なかなかの豪華キャストで楽しめると思います。まず減速すると爆発するというのが、とてもスリリングで目が離せないですね。役者さん達もそれぞれ個性がよく出ていて、良いキャスティングだと思いました。(特別出演で出ているのが丹波哲郎や田中邦衛、北大路欣也というのがまた凄い。)爆弾は除去できたのか?高倉健が最後、空港でどうなるのか?ぜひ観て下さい。オススメです。
0件のコメント